2月に入り高校受験でいえば私立入試はもう来週に迫っています。ぜひがんばってほしいものですね!今回はある生徒の話を...
理科は私たちの生活そのものです。理科を学ぶことで身近にあるものの仕組みを知ることができます。もっと言うと身近にあ...
昨日ある生徒と大学入試について話をしました。大学入試は来年からセンター試験ではなく共通テストに変わります。今まで...
私は中学の時一番苦手な科目が英語でした。日本にいるのだから英語は必要ないのではないかと思いながら勉強していました...
他塾(特に集団塾)には入会する前に入塾テストを実施するところがあります。入塾テストである一定以上の成績を残さなけ...
今回もなぜ学ぶのかシリーズを書きたいと思います。今回は国語。国語の立場は今逆風に立たされています。本は興味がない...
数学が苦手な生徒がよく口にする言葉。それは、「数学やってても将来役に立たへんやん。関数って将来使うことある?」こ...
おかげさまでTsLabつかもと研究所にはたくさん方から見学をしたいというお問い合わせを頂きます。見学をした皆さん...
子どもたちのほぼ全員が苦手な科目と得意な科目があります。TsLabつかもと研究所でも入塾面談でそれらの科目を確認...
TsLabつかもと研究所はがっつりした進学塾とは違って、一つでも上の高校を目指せ!いい高校に行け!のような高圧的...