こんにちは!教務リーダーです。前回の投稿で、なぜ勉強するのかという話がありました。勉強をする理由を知ってもやる気...
学年が変わり、勉強が難しくなってきます。三年生は受験のために、気持ちを入れていかないといけませんねそんな中で、勉...
こんにちは。今日は勉強の質について話したいと思います。勉強の質が上がると、効率的に成績を上げることができます。誰...
こんにちは!TsLabおおわだ研究所の教務リーダーです。ホームページや実際の外観でも一番に目に入ってくる黒板です...
昨日のブログで少しお話ししましたが、本日はなぜ1(講師)対4(生徒)の授業形態をとっているのかを書かせていただき...
TsLabでは講師が解説して終わりではなく、生徒に演習してもらう時間を多く取っています。理由は、解説を聞いただけ...
今回の受験で改めて感じたことがあります。高い壁に当たったときに、あぁ、もう無理だと思うのと、いけそうと思うのとで...
昨日のブログで公立高校の入試結果を書かせていただきました。実はその話には続きがありまして今日はそのことについて書...
TsLabおおわだ研究所の公立高校入試の結果を報告いたします。TsLabおおわだ研究所ができて2回目の受験にもか...
人は見られ方で変わると言われています。どういう言葉をかけられるかでその人の行動が変わるんです。ある話です。みんな...