こんにちは!T's Lab おおわだ研究所 室長です。
T's Labの授業では毎回、次回の授業までの宿題を出しています。
しかも、宿題は日割りで出して毎日継続して勉強に取り組んでいけるように工夫しています。
なぜ宿題をだすのか。
塾でしっかり勉強をしているなら、宿題はいらないのではないか。
そう思う方もいるかもしれません。
しかし、日々の勉強をする時間を考えると塾だけでは圧倒的に足りないのです。
塾では1週間の間でも、週2コマだとたった約3時間(80分×2コマ)しかありません。
この時間だけでしっかり勉強を身に付けることができるのかと言われると、そうとは言えません。
もちろん塾でわからないところを教えてもらって、解ける問題が増えると”わかった!”という気持ちになります。
このわかったという気持ちのまま家に帰って、習ったことの復習をしっかりすることで自分で解ける問題が増えていくのです。
また、塾で勉強をする時間よりも、家では勉強をする時間を確保できます。
1日30分勉強をするだけでも、1週間では約4時間勉強することになります。
この1日30分の時間でも、学校や塾で習ったことの復習をすると学んだことがかなり定着してきます。
1度習っておしまいではなく、習ったことを自分1人でも解くことができるのか、
これを確認する時間が成績を伸ばしていくことにおいて非常に大切になってきます。
塾や学校で教わって満足したまま終わってしまうと、数日後にはほとんど忘れてしまっています。
せっかく頑張って塾や学校で学んだことを無駄にしないためにも、家での勉強を大切にしてほしいと思います。
とくに、少し経ったら問題が解けなくなってしまう、内容を忘れてしまうという方はぜひ家で勉強に触れる時間を増やしてください。
まずは1日1問からでも、単語1つからでも始めてみてください。
もちろん、家庭学習を充実させるために
今後も一人ひとりの成長に寄り添い、より良い授業を届けられるよう努めていきます。
T's Lab おおわだ研究所に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。