またまた習慣の話。 | 駅チカで通いやすく、カフェのように落ち着いた空間で伸び伸びと学習できる西淀川区の個別指導塾です。

ブログ

  1. 西淀川区の個別指導塾なら【T's Lab】トップ
  2. ブログ
  3. またまた習慣の話。

またまた習慣の話。

最近、私の担当生徒のうちの二人が右手首を負傷し、

ギブスで右腕を固定して授業にやってきました。

 

一人目の宿題確認時のやりとりです。

 

私「宿題確認するね」

生徒「右手首を負傷してて、えんぴつが持ちにくかったから宿題できなかった」

 

二人目の同じくやり取りです。

 

私「宿題確認するね」

生徒「右手首を負傷してて、えんぴつが持ちにくかったから宿題にめちゃくちゃ時間かかった」

 

ちなみに二人とも授業は多少の支障(字が読みにくかったり、書くのに時間がかかったり)はありながらも、

ほぼいつも通りに進められました。

 

このブログで、何度か習慣について書いています。

習慣にするためには、とにかくどんなことがあっても毎日行うこと。

そうすれば、どこかでやらないことが気持ち悪くなってくると。

 

家庭学習(宿題)の習慣も同じです。

一人目の子はまだ完全に習慣がついてないので、やらない理由を見つけていて、

二人目の子は習慣づいているので、やるのが当たり前になっています。

 

一人目の子の気持ちもすっごくわかります。

ただ、どんな理由であれ、やるのとやらないのとでは差が生まれてきます。

一日の差ではあまり大きくないかもしれませんが、積み重なっていくと…

 

一人目の子にこのようなことを伝えると、

次の授業からしっかり宿題をやってきました。

 

「やればできるやん!」と全力で褒めました。

本人も「俺、やればできるねん!」と得意げでした。

 

こんなやり取りをしながら、今日もT’sLabは生徒を第一に考え開校しております。

興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

個別指導塾

T’sLab

つかもと研究所・おおわだ研究所

BACK

pagetop