私は中学の時一番苦手な科目が英語でした。
日本にいるのだから英語は必要ないのではないかと思いながら勉強していました。
ローマ字を習ったのに単語はローマ字とは全然違って覚えにくいし、文法も日本語と全く語順が違っていつも混乱していたのを覚えています。
でも、高校に入り、ある英語の先生に言われた一言が英語に対する姿勢を変えてくれました。
それは、
「そもそも日本と英語圏の人々は歴史も違うし価値観も違う。だから日本語と一緒に考えてはだめだ。
英語圏で生きている人たちが何を大事にしているかを考えながら学んでみなさい。」と。
英語を学ぶ大事さはここにあるのではないかと思うようになりました。
学校英語ではしゃべることができないと言われます。
確かに実用的なことを考えればすごく大事なことですが、
日本語以外を使っている人々がどのような価値観をもってその言語を使っているのかを表面的にでも知ることができる。
これが英語を学ぶ必要性ではないでしょうか。
日本語は動詞が一番最後にきます。
でも、英語は主語の次にすぐ動詞がきます。
英語は何をするのかを重要視しているのでできるだけ早く会話に出てきます。
日本語しか知らなかった私には世界によってこんなに違うのかと衝撃をうけたのを覚えています。
もし、日本語しか知らなかったらそんな考え方を持っている人がいるなんて知らずに生きていくことになります。
それでは自分の世界がとても狭いものになってしまいます。
ほかにも時や場所を表すときにも状況によって前置詞が変わったり、頭でっかちになる文を嫌うので、その場合は後ろに持っていたりと、
英語と日本語の違いはもちろんたくさんあります。
英語圏の人は何を大事にして言語を作り上げたのか。
これを知るだけでも自分の視野は広がります。
この力はこれから社会に出ていくと必ず必要になります。
これからたくさんの人たちと接していく中で自分じゃない人たちが何を大事にして生きているのか、どんな価値観をもって過ごしているのかを
感じることはとても重要です。
自分の価値観だけではなく、様々な人たちの価値観を受け入れることで自分の幅は広がります。
もちろん、すべてが正しいかどうかは別の話ですが、それらの力を養うことで物事を正確に見極める力もついてきます。
そんな力をつけてくれるのが英語の授業だと私は思っています。
個別指導T's Labつかもと研究所
室長